資産家の一億円の使い道




こんな逸話がある。 


とある日本人の資産家の老人が孫に言った言葉である。 

 資産家の老人はテーブルの上に一億円分の札束を乗せて、まだ小学生だった孫に対してこう言ったのである。 


「この一億円をお前さんに全部あげるのと、一千万円分の束を10人に分けて与えるのと、どちらの方がより多くの笑顔を生み出す事が出来る可能性が高いかのう? 


答えは明確であろう。 


わしの資産はいずれお前さんの手に渡る事になる。そしてその時になって、この資産をどのように使うかはお前さんの自由だ。しかし我が家に代々伝わるこの大切な家訓だけは忘れずにいて欲しい。コレはわしのパパ、そしておじいちゃんから教わった事じゃ。  


我が家は莫大な財産を築き、長年にわたって何不自由なく生活できている。それは如何に財産を守ろうだとか、如何に財産を増やそうだとか、そのような考えだけで生きてきたからではない。 


常に周囲の人間がより快適に、より幸せに生活が出来るような社会の環境の改善や、周囲の人間の笑顔をより多く生み出す為の活動に投資をしてきたからこそ、我々も財産を築き豊かな生活が出来ているのだ。我が家の資産は、周囲の人間の幸福と多くの笑顔によって支えられておるのじゃ。決してこの事を忘れてはならぬぞ。」 


 


この日本人の資産家は、戦後の貧しい人々に自らの所有する広大な土地を開放して無償で住まわせている。そしてその敷地内での開墾や農業を営む事も自由としている。つまり無償で住居を提供しただけではなく、その土地で商売をする事さえ許しているのである。しかも土地代や賃料、商売に関する手数料なども一切頂戴する事なくである。一見すると、この資産家の善意や道場からくるただの寄付的な行為に見える。 


 


しかし資産家のこれらの行動により、彼の所有していた土地一帯は他の地域よりも発展する事になり、住む人々も潤い生活も豊かになっていった。結果的にこの資産家は、周囲地域の経済が発展した事による恩恵を受ける事になったのである。 


 


もしこの資産家が短期的な利益だけにしか目がいかずにいたらどうだっただろうか。戦後の貧しい人々から土地代や賃料を摂取していたら、地域の発展はなかったかもしれない。仮に発展していたとしても、もっと長い年月がかかっていたかもしれない。もしくは資産家だけの考えやアイデアが採用される事によって偏った事業やビジネスモデルだけしか発展しなかったかもしれない。より多くの人々の考えや商売が生まれる事によって多様性が生まれ、より多くの人々を受け入れる文化が根づき、その地域が長年に渡って繁栄する今の姿にはならなかったであろう。 

Comments

  1. 素敵な逸話ですね。私もこのような思考になれるよう精進したいです。

    ReplyDelete
    Replies
    1. ご拝読頂きまして、有難う御座いました。

      Delete
  2. このような考え方が広まると、より素敵な世の中になりますね。

    ReplyDelete
    Replies
    1. そうですね。コレは実話ですから、素敵な話ですネ。

      Delete
  3. 日本人の人間性の良さを感じます。また民族性も素晴らしいからこその、言動だと思います。

    素敵なブログになりそうな気がするので、頑張って下さい。応援してます。

    ReplyDelete
    Replies
    1. 素敵なコメント有難う御座いました。更に素敵なブログになるように精進致します。

      Delete
  4. Now I understand why Japanese are so highly talented and always kind to others. Their hospitality and good heart is here.

    ReplyDelete
  5. 朱に交わらない事の大切さ、分かります。相手を尊重しながらも、自分のアイデンティティーを失わないのは、難しいですがとても大事ですね。

    ReplyDelete
    Replies
    1. 自分のアイデンティティーを失わずに相手も受け入れるのは、確かに簡単ではないですね。素敵なコメント有難う御座いました。

      Delete
  6. ユダヤ人の富裕層の教えと重なる部分もありますね。でも日本人の方がより「与える」という考えが強いですね。ユダヤ人はまず利益ありきですが、日本人は自分の利益よりも他人の利益というか、社会全体の潤いがまず先に来てますね。このような信念がより多くの富裕層を生み出し、さらに多くの人間がこのような考えを持つようになると、素敵な社会になりますね。

    ReplyDelete
    Replies
    1. 素敵なコメント、有難う御座いました。ユダヤ人と重ねるとは………勉強になります。

      Delete
  7. コレが本当の資産家の生き方ではないでしょうか。

    ReplyDelete
  8. ただ単純に寄付の感覚ではなく、ちゃんと人の役に立つようなお金の投資方法というか使い方が、勉強になります。

    ReplyDelete
  9. とても説得力のある内容ですネ。著書の世界一のレストランも拝読させて頂きます。

    ReplyDelete
    Replies
    1. 著書の『世界一のレストラン』ご購入有難う御座いました。

      Delete
  10. 素晴らしいですネ。私もこのような考え方が出来るかな

    ReplyDelete
  11. Great idea. No wonder so many good hearted people in Japan

    ReplyDelete
  12. 素晴らしいストーリーだと思いました。

    ReplyDelete
  13. Totally agreed. The Japanese professional hospitality mindsets are created this way.

    ReplyDelete
  14. 納得の記事でしたね。ご老人と孫の会話から日本人の人間性が見えてくるとは、とても内容の濃い記事で感銘致しました。有難うございます。

    ReplyDelete
  15. I love the touch of Japanese pottery. The beauty and sensitivity is really the best. I'm pottery collector myself and big fan of Japanese pottery for decades.

    ReplyDelete
  16. Great article. Japanese management mindsets are always great. I love the way they create the society.

    ReplyDelete
  17. 日本人の人間性の良さを感じます。また民族性も素晴らしいからこその、言動だと思います。

    素敵なブログになりそうな気がするので、頑張って下さい。応援してます。

    ReplyDelete
  18. 長期的な目線を持つことが経営者には大事だと言う事ですね。短期的な利益を追求するよりも、長い目で物事を捉えなければ、企業の発展もないですね。

    ReplyDelete
  19. Our mentality and hospitality is really something to be proud of. And this kind mindset does meana lot whenit becomes management.

    ReplyDelete
  20. 非常に実践的な思考法で、参考になります。日本国内はもちろん、海外でのマネジメント経験が豊富な方のブログだなと、という感想を持ちました。「世界一のレストランの成功の極意」もアマゾンで購入させて頂きました。良かったです。

    ReplyDelete
  21. Japanese management ideas are very sensitive and effective, I think. I have few Japanese managers friends and they are all really good people.

    ReplyDelete
  22. The knowledge and experience of the author is amazing. I've been to Japan few times and always shocked with their hospitality standard. This blog gives you the idea of the Japanese hospitality and management

    ReplyDelete

Post a Comment

Popular posts from this blog

海外で成功するのは、朱に交わっても赤くならない人間

The dish is not completed in the kitchen, it is completed on customer’s table